
歩いていると時間帯的にも夕方なのでおなかが減ってきたので、呉服屋さんの前に日本橋コレドへちょっと立ち寄り。(*^^*)
軽くご飯を食べてからからなじみの呉服屋さんで用事を済ませ、なにかじゃんぐるぶっく。のネタはないかな~?と探していると....

狛犬はっけ~ん。
踏んづけているのは珠ではなく、歯車です!
これって何のマークだっけ????
ん~~
!!!
おぉ~そうだ。東京都のマークでした。(^^)♪
普段何気なく通り過ぎているけど、改めてまじまじと見ると
・・・なるほどカッコいいなvv

日本国道路元標は日本の道路の起点として日本橋に設置されています。すなわち「すべての道は日本橋に通ず」ということになります。
ホンモノの元標は道路上にあり、深夜か早朝の車の通りがない時でない限り、撮影は出来ません。
今日歩いていた時間では撮影するには命がけになるのでホンモノは撮影できませんでした。
.....ご勘弁を。(ーー;)
■日本橋を始点としている国道
国道1号(終点:大阪・梅田新道)
国道4号(終点:青森)
国道6号(終点:仙台)
国道14号(終点:千葉)
国道15号(終点:横浜)
国道17号(終点:新潟)
国道20号(終点:塩尻)

これが一番カッコ良かったですv
TraTraのひそかなお気に入りです♪
キリンなのか? 龍なのか? それともガーゴイル?
この像も先ほどの狛犬と同様に対になっていて、まるでこの場所が国道の始点以外、何かあるかのごとく2対で護っています。
石造り2連アーチ橋(欠円アーチ構造)の橋台が花崗石積、南側西半のみ杭基礎となっており、橋脚が花崗石積、尺角松材の算盤基礎で作られています。
誰が何のために日本橋をこのデザインの像にしたのか解りませんが、さすが、首都を護っているだけあって、他の狛犬とはカッコ良さが違います。
ご興味のある方や、お近くの方はどうぞ散歩がてら足を運んでみて、実際にみてみてくださいね。
きっと彼らのカッコよさに、ついついカメラを構えたくなりますよ。(^^)
今日も忘れず"ぽちっと"宜しくお願いします→


- 関連記事