
ついに、ついにTraTraの楽しみにしていた番組が『明日!』放送されます!!
明日の夜9時からは『プラネットアース』第3シリーズ、いよいよ
最終章の放送が始まります。
『プラネットアース』というテレビ番組って何???と、
最近「じゃんぐるぶっく。」に遊びに来始めてくださった方は
「どんな番組??」って思うかと思いますので簡単にご紹介しますね・・。
------------------------------------------------------------
この番組『プラネットアース』は、NHKが英国BBCと共同制作した地球の神秘に迫る番組で、海洋記録映画で話題になった「ディープ・ブルー」の“地球版”にあたる大型自然ドキュメンタリー番組です。
2006年5月7日(日)に第1集をスタートし、昨年までの間に第7集まで放送されました。
詳しくは下記の★☆いままでの『プラネットアース』はこんな感じ。☆★をご覧ください。
------------------------------------------------------------
2007年1月7日(日)(午後9時15分~10時14分)に放送される、
第8集のテーマは 『極地 氷の世界』 です。
舞台は地球で最も苛酷な環境の地、北極と南極での物語です。
ここにはTraおっかさんの大好きなペンギン!「皇帝ペンギン」が出てきます♪
氷点下60度、風速100キロを越すブリザードの中、卵を持ったオスの皇帝ペンギンは何も食べずに四ヶ月ちかくもの間、じっと耐えてわが子が孵るのをじっと耐えて待ちます。
そして、ようやく生まれたばかりのかわいいヒナが無心に親を求める愛らしいしぐさと泣き声。
見ているこちらはとっても温かな気持ちに包まれますv
北極では生まれて初めてホッキョククマの子グマが巣穴から顔を
だした瞬間から、巣穴を旅立つ時までを密着した映像が楽しめます。
フワフワモコモコの、まるでぬいぐるみのようなかわいらしい姿にきっと目が釘付けになっちゃいますよ。
またホッキョククマの生活の足場、海の氷が解けてしまう厳しい
夏の生活も見どころです。
獲物を求めてセイウチの群れに闘いを挑むホッキョクグマのシーンは息をのむ場面が繰り広がります。
ザトウクジラの成長した雄の体長は13~14.8メートル。
雄と雌では、実は雌の方が大きく、体長は13.9~15.5メートル、
体重は24.8~40.8メートルトンにもなる海の大きな魚。
ザトウクジラ。
このザトウクジラの捕食の仕方はとても頭がいいんです。
「バブルネットフィーディング」と云われている、この泡で捕食
するという独特の手法。
仲間と組んで噴気孔から泡を出してカーテンのようにして餌を囲い込んでしまう方法は見事なかぎりです!
また雄のザトウクジラはその複雑な「歌」によって知られています。
繁殖期に聞かれるこの独特なザトウクジラの歌は、様々な周波を含む各個体群独特のもので、最長で20分ほど続いた後に繰り返されたりします。
こんな魅力的なシーンがきっと明日はすばらしい映像で
楽しめますよ!
今回もお時間のある方、興味を持っていただけた方は
Traおっかさんと一緒に 『プラネットアース第8集』 の
映像を楽しみましょう!
そしてデジタルテレビを受信出来る環境にある方は、
ぜひデジタル放送で見てください。
動物たちがより、一層輝いて見えますのでお勧めです。
● NHKスペシャル 『プラネットアース』 第8集「極地 氷の世界」
● 2007年1月7日(日) 午後9時15分~10時14分
● 放送枠:NHK総合テレビ

1月・2月は『プラネットアース』が見られるので
とっても嬉しい元気なTraおっかさんでした(笑)
今日も"ぽちっと"宜しくお願いします→


★☆いままでの『プラネットアース』はこんな感じ。☆★
↓↓↓↓
★☆いままでの『プラネットアース』はこんな感じ。☆★
(※ 「じゃんぐるぶっく。」で過去にご案内した記事です。)
第1集~4集
第5集
第6集
第7集
- 関連記事
-
- プラネットアース第9集 ジャングル 緑の魔境
- TraTraの今日のお勧めテレビ。Σ( ̄ロ ̄lll) ガーン
- TraTraの今週のお勧めテレビ。(^_-)-☆
- 「プラネットアース」<第2シリーズ>アンコール放送!
- プリズン・ブレイク!