さて,本園では,平成21年11月に策定した,共汗でつくる新「京都市動物園構想」に基づき「近くて楽しい動物園」を目指して整備を進めています。「近い」には都心から近くて交通の便がよいという意味と,動物とお客様との距離が近く間近で観察していただけるという二つの意味が,「楽しい」には動物たちが幸福に楽しく暮らし,その姿を見てお客さまも楽しいという意味を込められています。本年2月には,「ゾウの森」がオープンし,ラオス人民民主共和国から寄贈いただいた4頭の子ゾウを無事お披露目することができました。平成27年度は,整備の最終年度として,正面エントランスである「学習・利便施設」,京都の里山を再現する「京都の森」のオープンを予定しており,いよいよ完成が目前となっています。
さらに本園では,日本で初めてとなるニシゴリラの3世代に渡る繁殖を始め,希少な野生動物の繁殖で実績をあげてまいりました。今後は,「ゾウの繁殖プロジェクト」に取組むとともに,国内で絶滅が危惧されているツシマヤマネコの保護増殖事業に参画する等「種の保存」に対する取組を推進するとともに,「生き物・学び・研究センター」を中心に「学術研究」と「環境教育」にも力を入れております。その成果は,イベントや掲示物を通してお伝えしてまいります。職員手作りの担当動物の「今」をお伝えする掲示物は,動物との距離をさらに近いものとし,親しみを感じていただけるものと存じます。
今後も共汗でつくる新「京都市動物園構想」の基本テーマであります「近くて楽しい動物園」の実現に向けて,職員一同これらの取組をより一層進めてまいりますので,皆様の御支援を賜りますようお願いいたします。
氏名又は名称:京都市長 門川 大作
事業所の名称:京都市動物園
事業所の所在地:京都市左京区岡崎法勝寺町126
動物取扱業の種別:展示 070051 販売 070052
登録年月日:平成19年5月22日
有効期間の末日:平成29年5月21日
動物取扱責任者氏名:岡橋 要
■開園時間
・3月~11月の期間 AM9:00~PM5:00
・12月~2月の期間 AM9:00~PM4:30
入園のご利用は閉園する30分前までです。
園内施設
「おとぎの国」 AM9:00~PM4:30
(ふれあいグラウンド内のふれあい時間はAM9:20~11:45,PM1:15~PM4:30)
「類人猿舎」,「ゴリラのおうち~樹林のすみか~」,「ひかり・みず・みどりの熱帯動物館」 AM9:00~PM4:30
休園日
・月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌平日)
・年末年始(12月28日~1月1日) 1月2日又は3日が月曜の場合は開園し,4日が休みとなります。
~平成28・29年度の臨時開園~
平成28年5月2日(月)
平成28年8月15日(月)
平成29年3月27日(月)
平成29年5月1日(月)
平成29年8月14日(月)
平成30年3月26日(月)
- 関連記事