
日本には、まだTraTraが行っていない所はたくさんありますが、その中でも日本にあるのに日本でないところを今日は行って来ました。
日本国籍を持っているのにここは、許可が無いと入ることが出来ません。
日本なのに...

ここは東京福生市。
JR牛浜駅、朝の8:45分たくさんの人でごった返しています。
今日は、2010年横田基地 日米友好祭(Yokota Air Base Japanese-American Friendship Festival)が開催されています。
TraTraは、今までこういった施設に入ったことがなかったので今回初めて行って来ました。
途中の道路も、ものすごい混雑振りです。
今は、まだ9時前ですが、午後になるともっと人が増えるそうです。

第5ゲート前です。
この混雑ぶりは、ウィルスミス主演の映画「アイアムレジェンド」みたいです。

やっとゲートを通過できました。
するとこんどは....

入るには、金属探知機と持ち物検査、身体検査があります。
また、人によっては身分証明書の提示を求められます。
TraTraは、たいした荷物じゃなかったので、金属探知機と撮影機材のチェックだけですみました。
しかし、ここまででかなり炎天下の中時間がかかりましたので、のどがからからです。

そんな時に!!
ヤンキーなおねいさんたちが飲み物を売っていました。
ゲーターレードです。
日本だと緑色の容器に入っている物をイメージしますがさすがアメリカ
ものすごい色をしている物もありました。(体に悪そー)
TraTraはグレープ味をチョイス。
あまりに暑いのでごくごくと飲んでしまいました。うーん。いいのか悪いのか。

暫くいくとトロッコが動いていました。歩いていくにはちょっと基地は広すぎますので100円払って乗りました。アクセルとブレーキが荒いのがチョット難点かな。
CHUGA CHUGA CHOO CHOOとかいてあります。
電車などの音を英語で書くとこの言葉になります。
シュガシュガとチューチュートレインとかかな。

トロッコは面白い。でも兵隊はみんな陽気ですね。体がでかくて腕も太くて、Tatooがびっしりなところが共通点かな。

お腹が減ったので、ホットドックとハンバーガーを買いました。
んーアメリカンで美味しくないです。
やはりこういったものは、日本のほうが美味しいです。

大きな格納庫が見えてきました。
戦時中はB-29がまるまる入りそうな大きさです。

この中はなにやっているのかと思ったら、売店とイベントを行う会場でした。
めちゃめちゃ暑いです。
ふと足元を見てみると何か書いてあります。

「USE OF DEADLY FORCE AUTHORIZED」
実力行使と訳されているが...そんな生易しい言葉ではないような?
「致命的な力の行使が許可されている」と書かれていますね。
TraTraでもそれがどんな意味か分かるぞ...

モンスターエナジー(MONSTER ENERGY)というジュースがありました。
初めて見たので思わず買ってしまいました。
300円(!高ー)もしたけど、めちゃめちゃ暑いし、汗が噴出して水分が全然なくなりそうだったのでこのままでは命の危険も...
とりあえず、500mlもあって満足。味はむぅぅぅ??アメリカンジャンキーな感じがします。
■ モンスターエナジー(MONSTER ENERGY)はこちら
横田基地についてはこちら
■ 横田飛行場についてはこちら(wikipediaより)
■ 2010年横田基地 日米友好祭(Yokota Air Base Japanese-American Friendship Festival)
●地図
大きな地図で見る
- 関連記事
-
- 3分間待つのだぞ!祝!!カップヌードル生誕39周年
- 横田基地日米友好祭にYokota Air Baseに行ってみました。Part2
- 横田基地日米友好祭にYokota Air Baseに行ってみました。
- 2010国際生物多様性年 大哺乳類展海のなかまたち。行って来ました。
- すべてを変えて行きますもう一度。iPhone4ゲットしました。