
あなたはどうしますか?
TraTraの仕事場、東京都千代田区では首都圏直下地震が発生した場合、交通機関の停止などにより約57万人もの帰宅困難者が発生されると想定しているため、千代田区内すべての人を対象とした『帰宅困難者避難訓練』を毎年行っております。
もちろん、TraTraも参加してきました!
この日は朝から秋葉原駅周辺は警察、消防、自衛隊の人たちが自慢の専用車を持って避難訓練準備をしていました。

しかし、都内は大きなビルが沢山!
あの大きなはしご車ですら・・・ここまでしか届きません。
これ以上は、はしご車の上にきりんさんでも乗せて非難救助しなければ届きません。
大きなビルの中では上層にいるか、下層にいるかで非難の仕方が変わってくるのを気をつけておかねば・・・。
そうこうしているうちに、各集合エリアに沢山の人だかりが出来てきました。
これから大勢の人たちが一斉に移動して混雑状況での避難訓練の開始です!
TraTraの参加したチームでは、日比谷線の駅を経由しての避難訓練です。

災害時では当然ながら、エレベーターもエスカレーターも使うことが出来ません。
普段階段で上り下りしていない分、地下エリアから地上への階段が沢山あることに改めて実感しました。
運動不足で息切れしそうです・・・(苦笑)
地上に出て駅前の広場にようやくたどり着いたTraTraを待ち受けていたのは、緊急用品の配給。

この袋を1個もらって更に秋葉原界隈を歩きます。
(てくてくてくてく・・・・)
朝ごはん食べてきたのになんだかだんだんお腹が空いてきました。
暫くすると…
おおおお!
なんかいい匂いと暖かそうな煙が上がっているエリアを発見!
こりは!!!自衛隊さんたちの炊き出し訓練!

数時間しか歩いていなくても体は冬の風にさらされて、冷え切っていたところに自衛隊さんたちの温かい豚汁が迎えてくれました!

(ズズズーーーごっくん・・・)
ほわぁ~。
温まります。
みんなの税金から作られているであろう豚汁・・。
そんなことを考えながら食べるとなんとなく更に体がポカポカしてきました。
自衛隊さん、美味しい豚汁ありがとう♪
でもTraTraのお腹は、豚汁1杯だけでは足りません(笑)
帰りにうどん屋さんに寄ってきつねうどんの狸入りを食べてから仕事に戻りました。
ふ~。満腹です。

そうそう、緊急パックでもらった袋を帰ってからチェックしてみました。
中には・・・

・簡易トイレ
・お湯を入れるとすぐに食べられるお粥
・お水
・乾パン
・バンドエイド
・給水エリアの書かれているパンフレットと、給水ポイントで組み込むことが出来る丈夫なビニール袋(?)
これも税金からでてきているもの…。
備えあれば憂い無しとは言いますが、これは正しい使い方なのかな?
ま、でもミサイルを飛ばすよりはみんなのことを考えた使い方だからいいのかな?
あ、でも注意書きが・・・。
「賞味期限が迫っております。お早めにお召し上がりください。」
TraTra:・・・・・。