
クリオネは、ハダカカメガイ科の巻貝なのですが、貝殻を持っていません。
大きく成長すると、貝殻は完全に失ってしまう不思議な生きものです。
不思議といえば、クリオネのごはん。
あんなに小さいクリオネが食べる「ミジンウキマイマイ」。
当然更に小さい生き物です。
「ミジンウキマイマイ」を見つけると、頭部からバッカルコーン(口円錐)と呼ばれる、六本の触手をぐわーーーん!!って伸ばして捕まえて食べちゃいます。
この姿を何度見ても、『寄生獣』(岩明均さんのSF漫画)を思い出してしまいます。(^_^;)
クリオネのご飯シーンの写真は・・・・・
残念ながらありません。
まだまだ未熟者のTraTraには、このシーンを撮影できる技量が残念ながらありません。(TT)
いつもブレブレのなんだか分からないものが写っています。(苦笑)
いつか、バッカルコーン(口円錐)が撮れたときには、ぜひともUPしてみたいと思います。
写真に撮れるのがいつになるか解りませんが、「流氷の悪魔」写真をお楽しみに・・・。
- 関連記事
-
- 不思議生物!「ヤマトメリベ」捕獲 兵庫・淡路島
- 「ダイオウイカは最大20m超」論文めぐり論争勃発。
- 「流氷の天使」が「流氷の悪魔」に変わる瞬間。
- 奄美大島のお友達。(その壱)
- 奄美大島の贈り物その弐 TraTra貝コレクション