
平地の草原とか、庭・空き地などの道端など、身近なところで、よく、見られる蝶々です。
ヒラヒラとその場で羽を羽ばたかせながら、小さな花の蜜を一生懸命すすっていました。
ん~・・なんか和むなぁ~。
ツマグロヒョウモンさんはお食事中だけど、ちょっと失礼して写真を撮らせてもらおう・・
(パチリ☆)
しばらく歩いていくと、また先ほどと同じ蝶々を発見!
お!また、ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)だ。
でも、先ほどの蝶々と違って、ヒラヒラと羽を動かさず、花の上で、じ~っとしています。
・・・ん?何か変???


みぃ~たぁ~なぁ~・・・?キラーン

自然の摂理であり、食物連鎖とはいえ、ちょっとカマキリさんの顔が怖かったです。
TraTraはカマキリさんを食べようとは思っていないので、とりあえずそんな怖い顔しないで、どうぞお食事を続けてください・・・。(^_^;)
単なる、気分転換の秋の散歩が、生物が『生きる』ための生態系を具間見てしまった1日でした。
- 関連記事
-
- ladybirds are Go~!! Go~!!
- 実りの秋。引越しの秋。
- 生産者と消費者、そして分解者。
- 奄美大島の探検。時が止まる。
- リュウキュウハグロトンボに出会えました!