
またまた、見なくてはいけない番組があります。
2008年3月30日(日)21時~23時09分放送の
フジテレビジョン 地球デイプロジェクト『消えゆく命の物語』で
先日、PIE(フォトイメージングエキスポ2008)でお会いした、動物写真家の岩合光昭さんがキリマンジャロの雪融けなど温暖化の影響などを報告してくれます。
まずは、番組を見て考えよう。
どうやったらいいのか。
どうやったら動物たちも幸せに暮らせるのか。
■ フジテレビジョン 地球デイプロジェクト『消えゆく命の物語』はこちら→
地球デイプロジェクト『消えゆく命の物語』<2008年3月30日(日)21時~23時09分放送>
●フォトイメージングエキスポ2008関連はこちら→
http://porcupinefish.blog56.fc2.com/blog-entry-1206.html
http://porcupinefish.blog56.fc2.com/blog-entry-1207.html
http://porcupinefish.blog56.fc2.com/blog-entry-1179.html
●フォトイメージングエキスポ2007関連はこちら→
http://porcupinefish.blog56.fc2.com/blog-entry-645.html
http://porcupinefish.blog56.fc2.com/blog-entry-646.html
●岩合さん関連はこちら→
http://porcupinefish.blog56.fc2.com/blog-entry-602.html

「21世紀の子供たちに残したい地球」
■ホッキョクグマ(カナダ・チャーチル) 旅人:小西真奈美
北極の氷が地球温暖化により溶けてなくなってきている。あと数十年すればこのままだと北極の氷が全くなくなり、ホッキョクグマは絶滅してしまうといわれている。

■オランウータン(ボルネオ島・インドネシア) 旅人:江口洋介
森の人、オランウータンの住む森が焼畑などにより消えていっている。
これも、化石燃料の高騰と地球温暖化によりバイオ燃料の原料の大豆などを作るため人間の手により破壊されているのだ。

■アフリカゾウ(ケニア) 旅人:成海璃子
キリマンジャロの万年雪が少なくなってきている。温暖化による気温の上昇と、人間の手によりキリマンジャロ周辺の木々が伐採されているのが主な原因だ。
これによりキリマンジャロの雪解け水が少なくなることは、木や草が生えなくなることを意味しておりひいては草食動物、肉食動物が絶滅することを物語っている。
【司会】
滝川クリステル(共同テレビアナウンサー)
【海外リポーター】
インドネシア・ボルネオ島(オランウータン)… 江口洋介
カナダ(ホッキョクグマ)… 小西真奈美
ケニア(アフリカゾウ) … 成海璃子 岩合光昭(動物写真家)
【スタジオゲスト】
* 柴田理恵
* 安 めぐみ
【スタッフ】
プロデューサー
近藤孝子
柳川由起子
総合演出
杉本 達
ディレクター
吉田岳人
竹内康人
鈴木道正
構成
武田 浩
山名宏和
尾首大樹
制作協力
共同テレビ
制作著作
フジテレビ
- 関連記事
-
- 崖の上のポニョと大きな時計。
- カンフーパンダ!!ここらで白黒つけようぜ!!
- フジテレビジョン 地球デイプロジェクト『消えゆく命の物語』
- 動物とカメラのお話。『Canon EOS Kiss X2』のCM。
- 動物とカメラのお話。ハトさんのリアルバードビュー空撮カメラ。