
もうすぐ4月。4月になると、ボクはちょっと気になることがあるんだ・・・。
それは「メタボリックシンドローム」!!
こんど、平成20年4月から、メタボリックシンドロームに着目した生活習慣病予防のための健診・保健指導が実施されるらしいんだ・・。
対象になるのは、40歳以上の被保険者・被扶養者に対してなんだけど、健診・保健指導の実施が医療保険者に義務化になるんだって。
ボクのおなかもちょっとポッコリめだから、やっぱり検診・保健指導されちゃうかなぁ?
TraTra:んー、カンガルーさんのおなかはちょっとマズいかもね。
生活習慣病予防のためには、日常生活で主にこの3つを気をつけたほうがいいって言われているよ。
1 運動施策の推進
2 栄養・食育対策の推進
3 たばこ対策
厚生労働省のHPに、メタボリックシンドロームに着目した生活習慣病予防のための健診・保健指導のことも詳しく載っているみたいだから、早速チェックしてみて明日からはじめてみてはどうかな?
◆ 厚生労働省ホームページはこちら↓↓
(http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/metabo02/other/kenshin/index.html)
※メタボリックシンドロームとは
糖尿病などの生活習慣病は、それぞれの病気が別々に進行するのではなく、おなかのまわりの内臓に脂肪が蓄積した内臓脂肪型肥満が大きくかかわるものであることがわかってきました。
内臓脂肪型肥満に加えて、高血糖、高血圧、脂質異常のうちいずれか2つ以上をあわせもった状態を、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)といいます。
- 関連記事
-
- 世界的な景気悪化が終にウサギさんを苦しめる!?
- 獣医師に無料で医療電話相談ができる!!
- キミのおなかは大丈夫?4月からメタボリック予防の検診・保健指導が開始!
- 動物のゲップが、温暖化を助長している??
- せりんぐくらいまっくす?