
つまり、全食料の60%を輸入に頼っています。
皆さんが毎日食べているあれもこれも海外の食料工場で作られています。
ではどうやって作られているのでしょう?
話は変わりますが、TraTraはとあるところに小さな畑を持っています。
今は大根、白菜などを植えていて週末に手入れをしています。
その他に、ブルーベリー、ラズベリー、イチゴなども植えています。
(鳥さんにすき放題に食べられてるけど)
そこでは、種をまいて水をやり虫がつかないように
天然の防虫剤を撒いて食べ物を作ります。
植物は、皆さんもそんなに苦労せずに作れると思います。
では、動物ではどうでしょう。
皆さん、牛はどうやったらハンバーガーになるのでしょう?
マ○ドナルドでハンバーガーや叙○苑で焼肉を食べたことがあると思います。

その牧場から「ドナドナ」されて屠畜(とちく)場や食肉工場(食肉センター)と呼ばれる専門の施設に運ばれて「お肉」にされています。(東京では芝浦にあります)
こうやって皆さんの目には触れず「お肉」が作られているのは、皆さんもあえて知ろうとしていない(TraTraも含めて目をふさぎたくなる)事実です。
そこでは、何が起きているのか。
やはり、食べ物を食べる以上、見る必要があると考え、決心をして見に行こうと思います。
実際の現場を見る勇気は無いけど、映画なら頑張れば見られるかも......
きちんと知った上で、食卓に上がる食べ物を食べる時は、きっと1つ1つの料理を考えて、感謝を込めて大切に食べられることでしょう・・。
■ 学校でも教えてくれない、テレビでも見られない。「いのちの食べかた」
今日も忘れず"ぽちっと"宜しくお願いします→


- 関連記事
-
- ミーアキャットさん、よく遊び、よく学べ!~動物たちはこう育つ~
- 全世界37ヶ国でNO.1大ヒット!!『ライラの冒険黄金の羅針盤』 真実を告げる羅針盤とは?
- 自分たちの業と命の大切さ、そして切なさ。「いのちの食べかた」
- 「南米の神秘 純白の大砂丘」 レンソイス国立公園の謎。
- 飼育員の秘蔵映像が観れるテレビ番組 『こんにちは!動物の赤ちゃん』