
こないだ歌舞伎をみたよ。
あんまりにもカッコよかったから、俺も今日から歌舞伎役者を目指すんだ。
やるならやっぱり「春興鏡獅子(しゅんきょうかがみじし)」!!
あの白頭の獅子の精が胡蝶の精と戯れ遊び、長い毛を振り乱す迫力ある踊りをやりたいんだ。
名作中の名作だぜ。
えっ???
歌舞伎を見たこと無いから解らない???
んー、そんじゃぁ誰かもう一人が俺と同じように毛を立てて、赤く染めてくれれば「連獅子(れんじし)」が出来るんだけどなー。
二人で右近(白獅子)と左近(赤獅子)になって、ぶんぶん毛振りするぜッ!
これなら歌舞伎を見たこと無い人でもテレビで見たりして多分知っているんじゃない?
獅子は我が子を谷底へ突き落とし、自力で登ってきた強い子獅子だけを育てる、っていう話だよ。
最後の首を使って、長い獅子の毛をぶるんぶるんまわすのがすごいんだ!
ちょっと目が回るかもしれないけど、まっすぐに歩けないのもまた楽しいよ。
あー、なんか考えただけでもワクワクするなー♪
誰か一緒にやってくれないかな。
ぽちっと協力お願いいたします→


愛鳥週間って、もともとはアメリカの毎年4月10日に行われていた「植樹祭」なんです。
1894年にバブコック教育長(ペンシルバニア州オイルシティー市)が植樹祭と結びつけ、小鳥を守ろうと考案し「バードデー」がはじまりました。
・・では何で日本では4月10日ではないのでしょう??
日本は南北に国土が長ので、4月10日では北の地方はまだ積雪があるということで1ヶ月ずらし5月にしたらしいですヨ。