
この日を記念して東京・赤坂プリンスホテルで「地上デジタル放送全国開始記念式典」が開催されました。
実はTraおっかさん、お仕事でこの会場へ行ってきました。(*^ ^*)
今日はちょっぴりTraおっかさんの仕事場の一面をちょこっとご紹介しちゃいます。
(・・とはいってもTraおっかさんはじーっと見ていただけですが(笑)
お仕事内容はヒ・ミ・ツ♪)

今日放送開始された局は36局。

これですべての都道府県庁所在地が視聴可能エリアとなり、全国の約84%の世帯で地上デジタル放送が視聴できるようになりました。
実はデジタル放送の歴史として今日12月1日は欠かせない記念日なのです。
・2000年にBSデジタルの本放送
・2003年に地上デジタルの本放送を開始
・2011年にアナログ放送からデジタル放送に完全に移行
・・・と、12月1日に必ずデジタル放送がかかわってきたので、ついに今日12月1日は「デジタル放送の日」としちゃったようです。
会場には「地上デジタル推進大使」の各局の女子アナウンサー(※ 地上デジタル推進大使:日本放送協会の島津有理子アナウンサー、日本テレビ放送網株式会社の馬場典子アナウンサー、株式会社テレビ朝日の丸川珠代アナウンサー、株式会社東京放送の竹内香苗アナウンサー、株式会社テレビ東京の森本智子アナウンサー、株式会社フジテレビジョンの中村仁美アナウンサー(リモコンチャンネル順)の6人)と、タレントの鈴木京香さん、草剛さん、そして内閣総理大臣の安倍首相が駆けつけてお祝いしていました。

女性のタレントさんやアナウンサー達にはデジタル放送は、高画質なクリアな映像になるのでお肌のシワやくすみ、毛穴までもそのまま映し出されてしまうのでちょっと緊張感が走っている感じのようです。 (^_^;)

あんまり見えすぎちゃうのはやっぱり夢が壊れちゃうからいけないのかな?(笑)

スマップの草剛さんは「地上デジタル放送のメインキャラクタ」になっているので、朝からTBS、日本テレビ、フジテレビ、テレビ東京、テレビ朝日、NHKと全局を制覇して地上デジタルをアピールして回ったようです。
安倍晋三 内閣総理大臣は、
「私の好きな映画に『ALWAYS 三丁目の夕日』がありますが、その中には、テレビがやってくる日を目を輝かせながら待ちわびる姿が描かれていました。
テレビ放送の開始は、戦後の焼け跡の中から、立ち上がり、未来への希望と活力にあふれたいた時代の象徴でした。
そして今や、多種多様なテレビ番組は、私たちの生活に欠かせない情報源となっています。

デジタル放送の可能性は無限に広がっている。
日本には、世界でも十分に楽しんでいただける良質な放送番組がたくさんあります。
2011年7月のデジタル放送完全移行まで5年を切り、政府としても全力で取り組んでいきます。」
・・・とテレビが私たちの身近な娯楽であり情報収集の場だという魅力と、今後の放送番組の期待を語っていました。
Traおっかさんとしてはやっぱり「プラネットアース」や「ディスカバリーチャンネル」「ナショナルジオグラフィック」のような、すばらしい動物番組がもっと増えることに期待していまーす!!
テレビ局の皆さん、安倍晋三 内閣総理大臣、よろしくお願いしまーす♪
気になるニュース記事全文はこちら!
デジタルがんばれ~!
じゃんぐるぶっく。も"ぽちっと"してもらってがんばれー!→


----------------------------
☆★キリ番イベント開催中★☆
---------------------------- 続きを読む